お知らせ 2022年9月
エアコンの補助が大変助かりました。(シングルマザーの幸せな生活研究所)
地域支え合いマップを整備し、もしもの時の対応にも役立てていきたいと思います。(福井市社会福祉協議会)
ハンセン病回復者の方や高齢者の方にビデオの年賀状を贈ることができました。(小浜市社会福祉協議会)
ウィズコロナで外遊びのニーズは高まっている中、遊具の事故防止につながりました(あわら市社会福祉協議会)



令和4年8月からの大雨による災害により、勝山市や南越前町では、床上・床下浸水になるなど多くの家屋の被害が発生しました。
この度の災害発生にあたり福井県共同募金会では、災害等準備金のなかから各被災地の災害ボランティアセンターの開設費を支援しましたのでご報告します。
団体名 | 事業内容 | 支援額(円) |
---|---|---|
社会福祉法人勝山市社会福祉協議会 (勝山市災害ボランティアセンター) |
災害ボランティアセンターの開設費 | 1,560,000 |
社会福祉法人南越前町社会福祉協議会 (南越前町災害ボランティアセンター) |
災害ボランティアセンターの開設費 | 3,000,000 |

福祉活動応援キャンペーンは、新型コロナウイルス感染拡大の影響が長引くなか、生活に困難をかかえる方を支援する目的で実施しています。
福井県共同募金会では「福祉活動応援キャンペーン」の支援を5月から毎月実施し、今回で5回目の助成決定になります。
9月に事業を行う、ひとり親家庭の生活支援や夜間託児所の備品整備など4団体に174万円を助成する事が決まりました。
![NHK歳末[1].jpg](https://akaihane-fukui.jp/kifu/NHK%E6%AD%B3%E6%9C%AB%5B1%5D.jpg)
NHK歳末たすけあいは、昭和26年からNHKがその公共性に基づき、放送を通じ社会福祉に寄与する目的で実施し、今年で72回目を迎えます。
「みんなで明るいお正月を」をキャッチフレーズに始まったこの運動は、戦災者・引揚者や生活困窮者、戦後の福祉施設の復興、災害の被災者など、その時代で支援を必要とする方々を支え続けてきました。
新型コロナウイルスの拡大や社会経済活動の低迷、自然災害など社会不安が広がるなか、この支えあいの精神を忘れることなく、高齢者、障がい者、子育て家族が孤立や孤独にならないよう、つながりを絶やさず、支援を必要とする人を支援する活動を助成します。
●助成額は1事業50万円以内
●応募締切は10月14日まで
事業の詳細について