あなたの応援を直接とどけます。
赤い羽根クラウドファンディングは、福井県共同募金会を通じて寄付者の応援が直接、福井県で活動する非営利組織に届けられるよう寄付ができる使途選択募金です。1月~3月の期間でクラウドファンディングを13団体が挑戦しています。
▶クラファン特設ページをぜひご覧ください
【赤い羽根クラファンの特徴】
共同募金は毎年、寄付金を募集するにあたり目標額を定めています。地域課題を解決するためにはいくら資金が必要なのか目標額を決めてから募金活動を行い、その方法は「計画募金」と呼ばれています。
インターネットで寄付金募集を行うクラウドファンディングの手法もまさに目標額を定めて広く寄付金を募集する「計画募金」であり、地域課題を解決するために必要な計画を具体的に可視化することで、身近な課題に気付いていただき、共感し、参加いただくプロセスを大切にしていきたいと考えています。
1.赤い羽根で承認したプロジェクト ▶詳細はこちら
このクラウドファンディングに登録している団体の事業は、この「計画募金」で認められた赤い羽根印のお墨付きの団体です。
配分委員会で審査し、理事会、評議員会の審議を経て認められた事業ですので、安心してご協力いただけます。
2.寄付金は税制優遇対象になります ▶詳細はこちら
共同募金は、税制上、国や地方公共団体と同じように、寄付に対する「税制優遇団体」になっています。個人から共同募金への寄付金は、所得税については「所得控除」または「税額控除」の対象に、住民税については「税額控除」の対象となります。また、株式会社などの法人からの寄付金は「全額損金算入」となっています。
※赤い羽根クラウドファンディングで寄付された方で、正式な領収書の発行を希望(所得税、法人税)される方は、お手数ですがこちらのリンク先で申請してください。後日、領収書を郵送でお送りします。
▶領収書発行依頼フォーム
▶税額控除に係る証明書
3.福井県内で活動する団体に特化 ▶詳細はこちら
赤い羽根クラウドファンディングで支援する団体は全て福井県で活動している団体です。全国的な取り組みや、どこか遠い世界の話ではございません。 地域に寄り添った小さな活動、地に足付けた活動をする団体に対して直接支援することができます。
【努力と挑戦なしには未来は拓かれない】
福井県共同募金会は、「寄付者の思いを叶える取り組み」として、使い道が選べる使途選択募金を実施し今年で19年目を迎えます。
最初は、助成団体を5つのテーマに分けて郵便振替用紙や募金箱で寄付してもらう簡単な取組みでしたが、令和4年度からクラウドファンディングという手法により、個々の団体の好きな事業に寄付が行われるようになり、寄付者の思いに沿った募金ができるしくみに近づいていると感じます。
多くの方から応援され仲間が増えるという事は、活動が豊かになり、組織はいきいきした未来が拓けていくことにつながります。
まさに、赤い羽根のクラウドファンディングでの挑戦は、この時代の変化に応じた取り組みで、寄付者にも福祉団体にとっても意義のある取り組みだと言えます。
今後も、寄付者の思いを大切に、応援してくれる方を増やし、社会問題を一緒に解決していく仲間の輪を広げて行く、この福井で、そういう社会変化を一緒に起こしていきましょう。
福井県共同募金会 会長 清川 忠