福井市明倫中学校の生徒さんが共同募金会へ職場体験学習に来てくれました。
s-DSC02752.jpg 福井市明倫中学校の生徒たちが共同募金会で職場体験学習を行いました。 このプログラムは、生徒たちが10月25日から26日まで実際の職場で働きながら、望ましい職業感や勤労観を身につけ、自己の生き方や進路について考える機会を提供することを目的としています。 初日は共同募金の贈呈式のお手伝いをしていただきました。 出席者の受付や寄贈物資の運搬を手伝っていただきとても助かりました。 s-S__5029952.jpg 午後からは、共同募金会のしくみを学び、助成を受けている団体を訪問しました。 最初に、福井県社会福祉協議会と福井県聴覚障害者協会を訪れました。 福井県社会福祉協議会では、生徒たちは老人体験をし、装具を身に着けて高齢者の生活の大変さを理解し、福祉のまちづくりの大切さを学びました。 s-S__5029922_0.jpg また、福井県聴覚障害者協会では、手話や字幕の重要性や電話リレーサービスを通じて聴覚障害者とのコミュニケーションの大切さを学びました。 s-S__5029918_0.jpg その後、福井県手をつなぐ育成会や福井県母子寡婦福祉連合会など、福井県社会福祉センターの団体を訪問し、さまざまな福祉団体の活動に赤い羽根が使われていることを学びました。 今回の職場体験を通じて、地域の福祉活動の重要性に気づいていただき、将来の進路について参考にしていただければと願います。

明倫中学校の職場体験がありました。

北陸環境サービス及び 福井クリーン・システムによる贈呈式を行いました。
目録贈呈2023.jpg 福井県内の子ども食堂に対する新米の贈呈式が10月25日、福井市の福井県社会福祉センターで開かれました。 新米を贈ったのは産業廃棄物処理を手掛ける北陸環境サービス。 今年で4回目の寄贈となりました。 北陸環境サービスの本社近くの福井市の山あいの水田で社員が手塩にかけて育てた自慢のコシヒカリ1,110キロを37団体に贈りました。 また、北陸環境サービスのグループ企業、福井クリーンシステム(本社あわら市)もカレーや親子丼の具などレトルト1,460食を昨年に引き続き提供していただきました。 全体写真.JPG 贈呈式では、はじめに北陸環境サービスの木下代表取締役から挨拶をいただき、目録の贈呈が行われました。続いて、福井県共同募金会の清川会長から、感謝状の贈呈を行い謝辞を伝え、その後、37団体を代表して、福井県母子寡婦福祉連合会の平良会長より、お礼の言葉を伝えました。 s-DSC02743.jpg ■寄贈者 株式会社北陸環境サービス、福井クリーン・システム ■寄贈品 お米 37袋×30㎏(1,110㎏)レトルトパック(中華丼、親子丼、カレー)1,460袋 ■寄贈日 令和5年10月25日(水) ■寄贈先 山田さんちのいちご食堂、子ども食堂・フードバンク「桜」、福井市母子寡婦福祉連合会、一般社団法人シングルマザーの幸せな生活研究所、特定非営利活動法人親子関係支援センターやまりす、ほっとルームあすわ、だれでも食堂「夕焼けこやけ」、なないろてんとうむし、特定非営利活動法人BRICOLAB、一般社団法人ラシーヌ、ひまわりキッチン、こども食堂青空、愛発ん家(あらちんち)、つるが子ども食堂ネットワーク、子ども食堂「おむすびころりん」、大野市母子寡婦福祉連合会、非営利団体アースファムふくい、鯖江市母子寡婦福祉連合会、社会福祉法人あわら市社会福祉協議会、一般社団法人えんまん、あわら市母子寡婦福祉連合会、社会福祉法人越前市社会福祉協議会、越前市「みんなの食堂」実行委員会、オラバモス実行委員会、たんなん食と福祉のゆるネット、社会福祉法人越前自立支援協会、越前市母子寡婦福祉連合会、社会福祉法人坂井市社会福祉協議会、子ども食堂スマイル、えがお子ども食堂、坂井市母子寡婦福祉連合会、社会福祉法人永平寺町社会福祉協議会、特定非営利活動法人かさじぞう、越前町母子寡婦福祉会、南越前町母子寡婦福祉連合会、社会福祉法人福井県社会福祉協議会、一般財団法人福井県母子寡婦福祉連合会(以上37団体)

新米で子どもに笑顔を【贈呈式のご報告】

赤い羽根アプリができました。
13_赤い羽根アプリ.jpg 赤い羽根アプリについて 福井県共同募金会では、いままで実施していた「赤い羽根ご優待カード」を発展させ、本年からデジタル化した「赤い羽根アプリ」の提供をはじめました。 このアプリは、スマートフォンから、二次元コードを読み取りダウンロードすることで利用できるソフトで、簡単に寄付ができるとともに、1,000円以上寄付された方は、お気に入りのお店で何度でも特典を受けられます。 また、領収書の発行や寄付情報の提供等が受けられる機能もあり、お得なお買い物や寄付の喜びを感じながら、社会貢献の意義を実感していただくことを目的に実施します。 簡単!赤い羽根アプリのはじめかた 1step 携帯電話のカメラから、下の二次元コードを読みとって 01_appli.png https://www.akaihane-appli.com/ 2step こちらのWEBサイトから AppStore か GooglePlayでアプリをダウンロードしてください画像2.png

赤い羽根アプリができました。

baner.jpg

男性でも「家で作ってみたい」

南越前町.jpg男性だけの料理教室を開催しました。(南越前町社会福祉協議会)

あえる日をお待ちしています!

池田町.jpgサロンで生きがいや仲間づくりをしています。(池田町社会福祉協議会)

お菓子のクリスマスプレゼント

あわら市.jpg募金で支えられた人は、募金で支える人になる(あわら市社会福祉協議会)

いつ起こるかわからない災害に

鯖江市社協.jpgボランティアセンターの訓練を開催しました。(鯖江市社会福祉協議会)

夜間託児所がシンママの助けに

s-シングルマザーの幸せな研究所.2jpg.jpgエアコンの補助が大変助かりました。(シングルマザーの幸せな生活研究所)

アプリバナー-01.png
赤い羽根共同募金

10月1日〜3月31日

令和5年度募金目標額
合計142,368,000円

  • 一般共同募金
    110,161,000円
  • 地域歳末たすけあい募金
    24,207,000円
  • NHK歳末たすけあい募金
    8,000,000円
赤い羽根のつかいみち-01.png マンスリーのバナー.jpg 災害義援金バナー-01.png ロゴマークバナー-01.png 広報ガイド.jpg