
夏休み期間中は、子どもたちは家庭や学校とのつながりが薄れ、孤立のリスクが高まることが懸念されます。
また、記録的な猛暑や予測不能な豪雨は、一人暮らしの高齢者や障がいをお持ちの方々にとって、外出を控えざるを得ない状況を生み出し、体調を崩しやすいだけでなく、社会的な孤立を深める要因にもなりかねません。
このような状況を受け、福井県共同募金会では「福祉応援キャンペーン」と題し、地域社会の「つながり」を強化し、孤立を防ぐための事業を支援する助成を行います。
この度、助成先が決定いたしましたのでご報告いたします。
地域で芽吹く、希望の取り組み
今回のキャンペーンでは、福井県内の様々な地域で、子どもたち、高齢者、障がい者など、夏の暑さや孤立に直面しやすい方々を支えるための取り組みを選びました。
№ | 申請団体名 | 住 所 | 事業名 | 助成額 |
---|---|---|---|---|
1 | 一般財団法人福井県母子寡婦福祉連合会 会長 岡﨑 和惠 |
福井市 | 夏休み期間中のひとり親家庭への食料支援 | 230千円 |
2 | 福井市母子寡婦福祉連合会 会長 安野 淑子 |
福井市 | ひとり親家庭等の子育て夏休み緊急助成 | 290千円 |
3 | なないろてんとうむし 代表 吉田 智美 |
福井市 | 夏休み応援子ども食堂 | 190千円 |
4 | 愛発ん家 会長 澤村 梨恵 |
敦賀市 | 限界集落のお年寄りと不登校、引きこもり、障がい者、一人親の支援事業 | 270千円 |
5 | 子ども食堂おむずびころりん 代表 宇野 千春 |
小浜市 | 子ども達や生活に困っている人への食品配布事業 | 200千円 |
6 | 遅羽地区社会福祉協議会 会長 酒井 邦春 |
勝山市 | おそわっ子ワクワク交流会 | 300千円 |
7 | 寺子屋食堂さばえ 代表 根本 るみ子 |
鯖江市 | 「食」と「農」のあるみんなの居場所づくり | 100千円 |
8 | 社会福祉法人越前市社会福祉協議会 会長 福田 修治 |
越前市 | 夏季の子ども・高齢者・障がい者の孤立予防対策事業 | 300千円 |
9 | 越前市民生委員児童委員協議会連合会 会長 小泉 義廣 |
越前市 | 一人暮らし高齢者の熱中症予防対策 | 300千円 |
10 | 越前市「みんなの食堂」実行員会 代表 野尻 富美 |
越前市 | 緊急対応プロジェクト | 300千円 |
11 | 非営利一般社団法人福インクル 代表理事 八杉 有飛 |
坂井市 | 学校休業中の見守り強化とキャンプ事業 | 240千円 |
12 | にこにこ友の会 会長 五十嵐 愛子 |
坂井市 | 桜ケ丘にこにこ三世代交流会 | 30千円 |
13 | 特定非営利活動法人かさじぞう 理事長 吉川 美香 |
永平寺町 | 生活に不安を感じている人への食料、日用品配布によるアウトリーチ活動 | 300千円 |
14 | 「みんな、ごはんだよ~」 代表 早川 はつみ |
おおい町 | こども食堂の備品整備事業 | 250千円 |
合計 | 3,300千円 |
これらの事業は、食料支援や居場所づくり、見守り活動など、多岐にわたります。それぞれの地域で、助けを必要とする方々に寄り添い、この夏を安心して過ごせるよう支援を行うものです
私たちにできること
今回のキャンペーンを通じて、改めて地域における見守りや助け合いの重要性を強く感じています。
猛暑の中、ご近所の高齢の方や、小さなお子さんのいるご家庭の様子に気を配ったり、声をかけたりするだけでも、孤立を防ぎ、安心感を届けることができます。
もし、身近に困っている方がいらっしゃるようでしたら、地域の民生委員や社会福祉協議会、または今回の助成先のような団体へ情報をつないでいただくことも、大きな助けになります。
最後に
この夏、私たちの社会全体で「つながり」を育み、誰もが安心して過ごせる地域を目指していきたいと願っています。
今後も、このような支援活動を通じて、地域共生社会の実現を目指してまいります。
皆様の温かいご理解とご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。