あなたの応援を直接とどけます。
赤い羽根クラウドファンディングは、福井県共同募金会を通じて寄付者の応援が直接、福井県で活動する非営利組織に届けられるよう寄付ができる使途選択募金です。1月~3月の期間でクラウドファンディングを13団体が挑戦しています。
▶クラファン特設ページをぜひご覧ください
【赤い羽根クラファンの特徴】
共同募金は毎年、寄付金を募集するにあたり目標額を定めています。地域課題を解決するためにはいくら資金が必要なのか目標額を決めてから募金活動を行い、その方法は「計画募金」と呼ばれています。
インターネットで寄付金募集を行うクラウドファンディングの手法もまさに目標額を定めて広く寄付金を募集する「計画募金」であり、地域課題を解決するために必要な計画を具体的に可視化することで、身近な課題に気付いていただき、共感し、参加いただくプロセスを大切にしていきたいと考えています。
1.赤い羽根で承認したプロジェクト ▶詳細はこちら
このクラウドファンディングに登録している団体の事業は、この「計画募金」で認められた赤い羽根印のお墨付きの団体です。
配分委員会で審査し、理事会、評議員会の審議を経て認められた事業ですので、安心してご協力いただけます。
2.寄付金は税制優遇対象になります ▶詳細はこちら
共同募金は、税制上、国や地方公共団体と同じように、寄付に対する「税制優遇団体」になっています。個人から共同募金への寄付金は、所得税については「所得控除」または「税額控除」の対象に、住民税については「税額控除」の対象となります。また、株式会社などの法人からの寄付金は「全額損金算入」となっています。
※赤い羽根クラウドファンディングで寄付された方で、正式な領収書の発行を希望(所得税、法人税)される方は、お手数ですがこちらのリンク先で申請してください。後日、領収書を郵送でお送りします。
▶領収書発行依頼フォーム
▶税額控除に係る証明書
3.福井県内で活動する団体に特化 ▶詳細はこちら
赤い羽根クラウドファンディングで支援する団体は全て福井県で活動している団体です。全国的な取り組みや、どこか遠い世界の話ではございません。 地域に寄り添った小さな活動、地に足付けた活動をする団体に対して直接支援することができます。
お知らせ
社会的孤立にある子ども応援プロジェクト
申請団体名 | 所在地 | 申請内容 | 助成額 |
---|---|---|---|
子ども支援団体Chairs | 永平寺町 | 子どもたちの居場所づくり事業 | 175,000 |
NPO法人Bumps(バンプス) | 福井市 | 学習障害に関する講演会及びサポートアイテム展示会 | 100,000 |
一般社団法人 Orange Kids`CareLab | 福井市 | 重い障害や医療的ケアのある子どもと家族の交流事業 | 175,000 |
一般社団法人 ラシーヌ | 福井市 | 自立援助ホームで生活する若者の余暇活動補助事業 | 100,000 |
生活困難な子ども支援プロジェクト
申請団体名 | 所在地 | 申請内容 | 助成額 |
---|---|---|---|
一般財団法人福井県母子寡婦福祉連合会 | 福井市 | ひとり親家庭へのお米配付事業 | 100,000 |
福井市母子寡婦福祉連合会 | 福井市 | ひとり親家庭を応援する事業 | 100,000 |
特定非営利活動法人 かさじぞう | 永平寺町 | 新学期を迎えるひとり親家庭等への食と文具の支援 | 150,000 |
高価な着物で出席しなければならない成人式は大きなハードル。(越前市「みんなの食堂」実行委員会 )
障がいのある方と太鼓やダンスの表現活動を行っています(「みんなで舞台に立とう」を広げる会)
「NHK歳末たすけあい」は国内の福祉施設や支援を必要とする方へ、
「NHK海外たすけあい」は世界各地の紛争や自然災害などに苦しむ人々に役立てられています。
12月25日まで、毎日、NHK福井放送局でお待ちしいますので是非お立ち寄りくださいませ。
■受付 12月1日(日)~12月25日(水)
(平日)09:30~17:00 (休日)10:00~17:00
■会場 NHK福井放送局(〒910-0004 福井県福井市宝永3丁目3-5)
または、最寄りの郵便局・ゆうちょ銀行、地方銀行等でも取り扱っています。手数料は無料です。
11月27日に鯖江市共同募金委員会の職員と身体障害者福祉連合会の小林さんと一緒に、鯖江市片上小学校を訪問しました。
まず、鯖江市共同募金委員会の宮田さんから児童の皆さんに共同募金についてのお話をしていただきました。
その後、身体障害者福祉連合会の小林さんから募金への感謝の気持ちをお伝えし、ボッチャを通じて楽しい交流のひとときを過ごしました。
とても積極的で明るい児童の皆さんとお話しし、たくさんの元気と笑顔をいただきました。
募金がどのように使われているか、そしてその支援がどのように地域に役立っているのかを、子どもたちと共有する大切な機会となりました。
鯖江市片上小学校4年生のみなさま、担任の幸道先生ありがとうございました。
専門家のアドバイスを受けながら、自団体の課題を明確かつ効果的に伝える方法や、寄付金を集めるための手法を学ぶことで、団体がより多くの寄付者に活動内容を理解してもらい、支援者を増やす力を育成します。
第2回目は、「クラウドファンディングで活動の仲間を増やそう」と題してコングラント株式会社の奥田彩花さんからお話ししていただきます。
クラファンページのブラッシュアップと行動計画の立て方についてお話しをいただきます。実用的でためになる講座ですので是非ご参加ください。
■開催日 2024年11月18日(月)13:30~15:30
■会 場 福井県社会福祉センター3F 老人研修室
■参 加 関心のある方ならどなたでも参加できます。
■参加費 無料
■定 員 20名程(赤い羽根クラファン参加団体を優先とします)
■申込方法 団体名、役職、お名前、電話番号等を記載し本会までお申し込みください。
■申込締切 2024年11月11日(月)
福井県共同募金会 (担当 鷹尾)
〒918-0026 福井市光陽2丁目3-22
TEL:0776-22-1657 FAX:0776-22-3093
E-mail:akaihane@mx2.fctv.ne.jp
■講座のチラシ
■講座の日程
講座/相談 | 日程/会場 | 内 容 |
---|---|---|
講 座 | 11月1日(金) 13:30~15:30 社会福祉センター 4F母子父子会議室 【ご好評のうちに終了しました】 |
赤い羽根伝えるコツ実践講座 ■演題 「30秒で魅せる!簡単ショート動画の作成術」 ■講師 ・ライター 福岡 裕記 氏 ・チケティファイ株式会社 代表取締役 高野 葵 氏 ※特典:クラファン参加者は本会で貴会のPR動画を無料で作成します |
講 座 | 11月18日(月) 13:30~15:30 社会福祉センター 3F老人研修室 |
赤い羽根クラファン実践講座 ■演題 「クラウドファンディングで活動の仲間を増やそう」 ~クラファンページのブラッシュアップと行動計画の立て方~ ■講師 コングラント株式会社 ・NPO事業部 サクセスチームリーダー 奥田 彩花 氏 ・NPO事業部 セールスチームリーダー 佐野 友希衣 氏 |
相談会 | 12月12日(木) 13:30~15:30 オンラインで開催 |
赤い羽根クラファン オンライン相談会 ・コングラント株式会社 ・福井県共同募金会 |
相談会 | 2月6日(木) 13:30~15:30 オンラインで開催 |
赤い羽根クラファン オンライン相談会 ・コングラント株式会社 ・福井県共同募金会 |
相談会 | 3月13日(木) 13:30~15:30 オンラインで開催 |
赤い羽根クラファン オンライン相談会 ・コングラント株式会社 ・福井県共同募金会 |
専門家のアドバイスを受けながら、自団体の課題を明確かつ効果的に伝える方法や、寄付金を集めるための手法を学ぶことで、団体がより多くの寄付者に活動内容を理解してもらい、支援者を増やす力を育成します。
第1回目は、多くの方に「いいね!」を押してもらえる方法を、福井でユーチューブ番組を手掛けている福岡裕記(ふくおか ひろき)さんからお話ししていただきます。
参加団体には本格的なショート動画を一緒に作成します。実用的でためになる講座ですので是非ご参加ください。
■開催日 2024年11月1日(金)13:30~15:30
■会 場 福井県社会福祉センター4F 母子・父子会議室
■参 加 関心のある方ならどなたでも参加できます。
■参加費 無料
■定 員 20名程(赤い羽根クラファン参加団体を優先とします)
■申込方法 団体名、役職、お名前、電話番号等を記載し本会までお申し込みください。
■申込締切 2024年10月28日(月)
福井県共同募金会 (担当 鷹尾) 〒918-0026 福井市光陽2丁目3-22
TEL:0776-22-1657 FAX:0776-22-3093
E-mail:akaihane@mx2.fctv.ne.jp
■講座のチラシ
■講座の日程
講座/相談 | 日程/会場 | 内 容 |
---|---|---|
講 座 | 11月1日(金) 13:30~15:30 社会福祉センター 4F母子父子会議室 |
赤い羽根伝えるコツ実践講座 ■演題 「30秒で魅せる!簡単ショート動画の作成術」 ■講師 ・ライター 福岡 裕記 氏 ・チケティファイ株式会社 代表取締役 高野 葵 氏 ※特典:クラファン参加者は本会で貴会のPR動画を無料で作成します |
講 座 | 11月18日(月) 13:30~15:30 社会福祉センター 3F老人研修室 |
赤い羽根クラファン実践講座 ■演題 「クラウドファンディングで活動の仲間を増やそう」 ~クラファンページのブラッシュアップと行動計画の立て方~ ■講師 コングラント株式会社 ・NPO事業部 サクセスチームリーダー 奥田 彩花 氏 ・NPO事業部 セールスチームリーダー 佐野 友希衣 氏 |
相談会 | 12月12日(木) 13:30~15:30 オンラインで開催 |
赤い羽根クラファン オンライン相談会 ・コングラント株式会社 ・福井県共同募金会 |
相談会 | 2月6日(木) 13:30~15:30 オンラインで開催 |
赤い羽根クラファン オンライン相談会 ・コングラント株式会社 ・福井県共同募金会 |
相談会 | 3月13日(木) 13:30~15:30 オンラインで開催 |
赤い羽根クラファン オンライン相談会 ・コングラント株式会社 ・福井県共同募金会 |
福井県内の子ども食堂に対する新米の贈呈式が10月9日、福井市の福井県社会福祉センターで開かれました。
新米を贈ったのは北陸環境サービス。
今年で5回目の寄贈となりました。
北陸環境サービスの本社近くの福井市の山あいの水田で社員が手塩にかけて育てた自慢のコシヒカリ1,380キロを46団体に贈りました。
また、北陸環境サービスのグループ企業、福井クリーンシステム(本社あわら市)もカレーや親子丼の具などレトルト1,980食を昨年に引き続き提供していただきました。
贈呈式では、はじめに北陸環境サービスの木下代表取締役から挨拶をいただき、目録の贈呈が行われました。続いて、福井県共同募金会の清川会長から、感謝状の贈呈を行い謝辞を伝え、その後、46団体を代表して、こども食堂青空より、お礼の言葉を伝えました。
なお、北陸環境サービスでは10月4日に能登半島災害支援として輪島市門前町の福祉施設や被災者のために1,500㎏のお米を届け、被災地の支援活動も行っています。
■寄贈者 株式会社北陸環境サービス、福井クリーン・システム
■寄贈品 お米 46袋×30㎏(1,380㎏)レトルトパック(中華丼、親子丼、カレー)1,980袋
■寄贈日 令和6年10月9日(水)
■寄贈先
山田さんちのいちご食堂、子ども食堂・フードバンク「桜」、福井市母子寡婦福祉連合会、一般社団法人 シングルマザーの幸せな生活研究所、特定非営利活動法人親子関係支援センターやまりす、ほっとルームあすわ、だれでも食堂「夕焼けこやけ」、なないろてんとうむし、特定非営利活動法人BRICOLAB、一般社団法人ラシーヌ、ひまわりキッチン、越前にこにこ食堂、こども食堂青空、愛発ん家(あらちんち)、つるが子ども食堂ネットワーク、敦賀市母子寡婦福祉連合会、子ども食堂「おむすびころりん」、小浜市母子寡婦福祉連合会、大野市母子寡婦福祉連合会、鯖江市母子寡婦福祉連合会、寺子屋食堂さばえ、社会福祉法人あわら市社会福祉協議会、あわら市母子寡婦福祉連合会、福インクル、社会福祉法人越前市社会福祉協議会、越前市「みんなの食堂」実行委員会、オラバモス実行委員会、社会福祉法人越前自立支援協会、越前市母子寡婦福祉連合会、ゆるい食堂、社会福祉法人坂井市社会福祉協議会、子ども食堂スマイル、えがお子ども食堂、坂井市母子寡婦福祉連合会、社会福祉法人永平寺町社会福祉協議会、特定非営利活動法人かさじぞう、越前町母子寡婦福祉会、南越前町母子寡婦福祉連合会、河原市っ子食堂、三ヶ地区みんなの食堂、にぎやか食堂、だれでもウェルカム食堂、くぐしみんなの食堂、国吉食堂、ダワーズ交流会、若狭地区母子寡婦福祉連合会、(以上46団体)
坂川建設株式会社では、健康経営の一環として、2022年7月1日より社員が「1日8000歩を歩く」活動に取り組んでいます。
この取り組みは、社員が1日8000歩を達成するたびに会社が100円を積み立て、共同募金に寄付をすることにしており、2024年1月~6月の期間において、延べ9,260人の社員が達成し、その総額が926,000円の寄付金額になりました。
10月7日(月)に福井県社会福祉センターで寄付金贈呈式を行い、坂川建設の髙田隆夫社長が目録を清川会長にお渡ししました。
■日時:令和6年10月7日(月)10:00から
■会場:福井県社会福祉センター 3F視聴覚室
■寄付金額:926,000円
■贈呈者
坂川建設株式会社 代表取締役社長 髙田 隆夫 氏
坂川建設株式会社 総務部長(衛生管理者) 佐々木紀邦 氏