お知らせ 2022年8月

無題.png
 令和4年8月4日からの大雨の影響で、福井県内において河川の氾濫や土砂崩れにより多くの家屋で床上・床下浸水の被害が発生し、南越前町では災害救助法が発令されました。
 福井県共同募金会(以下、本会という)では、被災された方々を支援することを目的に次のとおり義援金の募集を行います。




■義援金の名称 令和4年8月大雨福井県災害義援金

■受付期間 令和4年8月10日(水)から令和4年10月31日(月)まで

■義援金の受付方法
(1)銀行振込
金融機関 店番号 預金種類 口座番号 口座名義
福井銀行学園出張所 141 普通 6033280 社会福祉法人福井県共同募金会
※福井銀行本・支店間の窓口、ATM、インターネットバンキングからの振込手数料は無料となります。
※全国地方銀行協会加盟銀行の窓口での手数料は無料となります。


(2)ゆうちょ銀行(郵便局)
口座番号 口座名義
 00160ー9ー588671   福井県共同募金会災害義援金 
※全国のゆうちょ銀行本支店窓口及び郵便局窓口からの振込みは、期間中の振替手数料が無料となります。

(3)義援金の持参(平日のみ)
 福井県共同募金会及び県内各市町共同募金委員会で受け付けます。

■現金書留による義援金の送付
 現金書留封筒に「救助用郵便」と明記していただくと募集期間内は郵便料金は免除となります。
 送付先 〒910-0026 福井県福井市光陽2丁目3-22福井県社会福祉センター3F
 社会福祉法人 福井県共同募金会

■義援金の配分
 本会に寄託された義援金については、福井県が設置する義援金配分委員会において取りまとめを行い義援金配分委員会を通じて被災者へ配分されます。
(▼義根金の配分について) https://akaihane-fukui.jp/news/2022/11/post-405.html
■義援金の税制上の取り扱い
 この義援金は、税制優遇制度の対象となります。
 確定申告に際しては、金融機関で受け取る振込金受領証等に令和4年8月福井災害義援金募集要綱(第3版)を添えてご提出ください。
 
【該当する税制優遇措置】
・所得税法第78条第2項第1号及び法人税法第37条第3項第1号に規程する「国又は地方公共団体に対する寄付金」に該当
・地方税法第37条の2条の2第1項及び同法第314号上の7第1項第1号に規定する「都道府県、市町村又は特別区に対する寄付金」に該当

■その他
(1)義援金のみを取り扱うこととします。
(2)この要綱は、令和4年8月9日から施行します。
(3)この要綱は、令和4年8月12日に一部変更
(4)この要綱は、令和4年9月12日に一部変更

 福祉活動応援キャンペーンは、新型コロナウイルス感染拡大の影響が長引くなか、生活に困難をかかえる方を支援する目的で実施しています。
 福井県共同募金会では「福祉活動応援キャンペーン」の支援を5月から毎月実施し、今回で4回目の助成決定になります。

 8月に事業を行う、ひとり親世帯へお弁当を配付する活動や定時制高校の学生の居場所と支援など5団体に133万円を助成する事が決まりました。

 本会では、この助成金の原資である福祉応援キャンペーンの寄付金も募集していますのでご協力をお願いいたします。

災害きゃらくたー2-01.png 福井県では8月4日から線状降水帯が発生し奥越及び丹南と嶺南北部を中心に記録的な大雨になりました。河川の氾濫や土砂崩れにより多くの家屋で床上・床下浸水の被害が発生し南越前町に災害救助法が発令されました。

 福井県共同募金会は8月5日より災害支援制度を適用し社会福祉協議会が開設する災害ボランティアセンターの開設費及びボランティア活動にかかる費用を支援する事になりましたのでお知らせします。

■募集期間 令和4年8月5日~8月15日まで(概算払いなので随時受付します)

■助成対象 災害ボランティアセンターの事務所設置・運営にかかる経費及び災害ボランティア活動に必要な経費

■助成団体 被災市町社会福祉協議会及び災害ボランティア活動団体
(災害ボランティア団体については、当該市町の災害ボランティアセンターに登録している団体を対象とします)

■助成金額 
(1)災害ボランティアセンター 300万円以内
(2)災害ボランティア活動団体 50万円以内

■助成対象外経費
(1)災害ボランティアセンター
○災害ボランティアセンター等の運営に係る人件費
○災害ボランティアセンター等で、被災者を支援するために外部から派遣された専門職員に係る旅費・宿泊費
○団体の固定資産の扱いとなる物品等の購入に係る経費
○ボランティア保険
○被災地における災害ボランティア活動に係る人件費
○その他配分委員会において対象外と判断された経費

(2)災害ボランティア活動
○被災地における災害ボランティア活動に係る人件費
○被災地における災害ボランティア活動のための旅費・宿泊費
○被災地におけるボランティア活動のための保険料
○個人所有となる物品等の購入に係る経費
○その他配分委員会において対象外と判断された経費

■支払い方法 原則概算払い

■審査・決定
福井県共同募金会の配分委員会において審査し決定します。

■助成金の財源 災害等準備金及び災害等準備金の取崩し助成金を活用する。

■申請書ダウンロードして申請してください
災害ボランティアセンターの申請様式.doc
災害ボランティア活動の申請様式.doc

■お問い合わせ
福井県共同募金会事務局 担当:鷹尾(たかお)
TEL:0776-22-1657
FAX:0776-22-3093
携 帯:080-4455-1546
E-mail:akaihane@mx2.fctv.ne.jp

 

volunteer_logo.png

 各地で記録的な大雨となり、河川の氾濫や土砂災害等による被害が発生しています。8月5日現在、山形県、新潟県、石川県、福井県に災害救助法が適用され、多くの住家被害が発生しています。今後、被災家屋の片づけや洗浄、修理、屋根へのシート張り、被災された方の心身のケアなどの支援が必要となります。

 中央共同募金会では、「令和4年8月豪雨」により被災された方を支えるため、災害ボランティア活動に対する助成事業を、「災害ボランティア・NPO活動サポート募金(ボラサポ・令和4年8月豪雨)」として実施します。被災地の災害ボランティアセンター等と連携して行う、ボランティアグループ・NPO団体等の活動を助成対象とします。原資は皆様からのご寄付です。

 令和4年8月豪雨の被災地を「支える人を支える」ための支援金「ボラサポ・令和4年8月豪雨」へ、ご寄付いただきますようお願い申しあげます。

(▼詳しくは、中央共同募金のサイトをご覧ください)
https://www.akaihane.or.jp/saigai-news/28649/

月別