お知らせ

1BD4D3DB-E8A8-40A8-895B-310E12ECC3F8-640x480.jpeg

このたび能登半島地震災害において、共同募金会では「災害義援金」による被災者の生活支援を、また、「災害等準備金」による災害ボランティアセンターの設置運営や、「災害ボランティア・NPOサポート募金」で、ボランティア活動の支援を行っています。

■災害義援金のご報告(中間報告)
         
 福井県共同募金会では、地震発生直後の令和6年1月4日から義援金の募集を開始し、令和6年2月末日までに83,845,428円ものご寄付を受付しています。

 被災された方々のために、心温まるご厚志を賜り心からお礼申し上げます。
 本会で受付けた義援金は全額をすみやかに被災地に送金し、できるだけ早くお届けできるよう取り組んでまいります。

 全国では、18,089,722,094円(2月21日現在)もの義援金が寄せられ、石川県では2月1日に第1回義援金配分委員会を開催し第一次配分計画を決定しました。
 被災地には、これからも息の長い支援が必要となります。今後とも継続的なご支援をいただけますよう、よろしくお願いします。


〇福井県共同募金で受付けた義援金
・石川県能登半島義援金    71,371,271円
・令和6年能登半島地震災害義援金(福井県被災者分) 12,474,157円


【参考】
石川県能登半島義援金の配分対象・基準等(第一次配分)
区分 件数 単価
死者・行方不明 238件 20万円
重傷者 311件 10万円
全壊 22,146件 20万円
大規模半壊
中規模半壊
半壊
31,742件 15万円
10万円
5万円
6市町の住民 124,744件 5万円
石川県のホームページ掲載資料より

logo.png

DSC02785.JPG

2月14日に福井県社会福祉センターで「NHK歳末たすけあい」助成決定交付式を行いました。
既に、年末年始のたすけあい事業10団体356万円は助成決定していますが、
今日は、募金実績のご報告と、残りの8団体303万円の決定を行いました。

はじめに福井県共同募金会の清川会長から「寄付者の感謝をお伝えするとともに、助成を受けられた福祉団体の活躍を願っています」と挨拶がありました。
このあと、NHK福井放送局の久代雄一郎局長が「募金いただいた皆さまにお礼を申し上げます。お預かりした募金がさまざまな困難に直面している方々の助けになればと思います」とあいさつしました。

助成決定した団体は以下の通り

【歳末ふれあい事業】令和5年12月5日に助成決定
ケアリーバーに伴走するプロジェクト(越前市「みんなの食堂」実行委員会)500千円、生活に困っている方へ年末見守り事業(特定非営利活動法人かさじぞう)500千円、ひとり親家庭のための食品配付緊急支援事業(福井市母子寡婦福祉連合会)500千円、学びの多様性応援事業(オラバモス実行委員会)480千円、年末年始を家族で楽しくすごそう(大野市母子寡婦福祉連合会)500千円、歳末ふれあい事業(なないろてんとうむし)360千円、星の子のつどい(福井県里親会)300千円、地域共生型の「ゆるい食堂」事業(ゆるい食堂)280千円、障がい児者のはあとふる交流会(特定非営利活動法人おひさま)120千円、不登校や行き渋りのある子どもと保護者の居場所づくり(カラフル~ふ登校カフェ~)20千円

【地域福祉事業】令和6年2月14日に助成決定
面会交流支援事業(面会交流支援センター福井)220千円、障がい児者と家族とのふれあい外出自立支援事業(若狭心身障害児(者)福祉協会)180千円

【地域福祉備品】令和6年2月14日に助成決定
障がい者の送迎車両整備(特定非営利活動法人福井松下村塾ふるさと留学)500千円、夜間の巡回・状態確認支援システム整備(社会福祉法人サンホーム)500千円、除雪機整備(特定非営利活動法人AOZORA福井)500千円、子どもの居場所づくりのための備品整備(社会福祉法人越前自立支援協会)500千円、放課後デイサービス新規開設の備品整備(一般社団法人 笑壺研)370千円、施設をきれいにして成人式を開催する備品整備(特定非営利活動法人くまっこクラブふくい)260千円

【長期療養者見舞】
ハンセン病回復者への見舞い 60千円


2.png

無題.png 義援金は
災害で被災した方を
支えるお金です。
全額を被災者に届けます。

福井県共同募金会では、災害の被害状況に応じて被災者支援のための義援金募集を行っています。
共同募金会が取りまとめた義援金については、被災県の行政や報道関係者などで構成される義援金配分委員会で決定し、災害見舞金として被災者へ届けます。

能登半島地震災害義援金を募集しています。

令和6年1月1日からの石川県能登地方を震源とした地震の影響で家屋の倒壊や損壊、土砂崩れ、火災などの被害が発生し多くの方が被災しました。
  福井県共同募金会では、この災害で被害を受けられた方々を支援するため義援金の募集を行っています。
被災された方々にとりましては、義援金に託された皆様方の力強い励ましが、何よりも大きな心の支えになることと存じます。どうか、義援金にご協力よろしくお願いします。

(▼詳しくは、義援金募集要綱をご覧ください)

  • 石川県令和6年能登半島地震災害義援金募集要綱
  • 令和6年能登半島地震の災害義援金(福井県被災者支援分)募集要綱

  • 1.現在受付をしている義援金
    被災県を指定して寄付する場合は、通信欄に以下の義援金名と被災県名を記入してください
    被災県名 義援金名 募集期間 備考
    石川県 石川県令和6年能登半島地震災害義援金 令和6年12月27日まで
    福井県 福井県令和6年能登半島地震災害義援金 令和6年3月29日まで
    富山県 富山県令和6年能登半島地震災害義援金 令和6年3月29日まで
    新潟県 新潟県令和6年能登半島地震災害義援金 令和6年6月28日まで
    福岡県・佐賀県・石川県 令和5年6・7月大雨災害義援金※ 令和6年3月29日まで 総合口座
    福岡県 福岡県令和5年7月豪雨災害義援金 令和6年3月29日まで
    ※の災害義援金については、中央共同募金会が総合的な義援金の受け入れを行っています。こちらを指定する場合は一旦、中央共同募金会へ義援金を送金し、被災県共募の被災状況に応じて按分率を設定し、随時、被災県に送金します。

    2.義援金の受入れ口座                    
    金融機関口座番号口座名義
    ゆうちょ銀行(郵便局)00750-4-350社会福祉法人福井県共同募金会
    ※通信欄には必ず義援金名を記入してください。
    税額控除用の領収書が必要な場合は「領収書希望」と通信欄に記入してください
    ※全国のゆうちょ銀行本支店窓口及び郵便局窓口からの振込みは、振替手数料が無料となります
    ※お預かりした義援金は本会が責任をもって被災県の共同募金会へ届けます


    3.義援金の持参(平日のみ)
     福井県共同募金会及び県内各市町共同募金委員会で受け付けます。

    4.義援金の配分
    この義援金は、被災県の関係団体等で構成される義援金配分委員会により配分基準等を決定し、市町を通じて被災者の皆様にお届けします

    応援キャンペーン-01.png

    1 目 的 安否確認-01-01.png

     長く続いたパンデミックや世界的な紛争が続く影響で、物価の上昇が家計を圧迫し、生活に困難を抱える人々が増えています。
     福井県共同募金会では、シングルマザーなど、経済的に生活が困難な女性を対象に生理用品の配付を行う団体に助成を行います。
     この助成事業は、単に物品等を配布するだけでなく、自分から助けを求めることが難しい人々に対して、必要なサービスや情報を提供し地域でともに支える社会の実現を目指します。

    2 助成対象事業

    生活に困っている女性に対して生理用品の配布を通じたアウトリーチ(関係を築いたりする)活動を対象に助成を行います。

    3 助成対象団体
    社会福祉法人、NPO法人、ボランティア団体等(社会福祉協議会、ひとり親支援団体、こども食堂、こどもシェルター、ケアリーバー支援団体等)

    4 助成対象経費
     生理用品の購入費のみを対象とします。


    5 助成対象外事業
    次の事業は対象になりません
    ・活動の対価として報酬を受けたり、営利の為に行う事業
    ・他の補助金との重複や公的補助の対象になる事業
    ・政治、宗教、組合の運動の手段として行う事業

    6 助成金額
     福井県域で活動する団体:100万円以内
     市町地域で活動する団体:30万円以内 (県域との重複がある場合は除く)

    7 事業期間
    令和5年12月18日から3月31日に行う事業

    8 募集締切
    令和5年12月12日(火)までに所定の様式で申込ください。

    9 申請書の添付書類
    □助成申請書  □会則・役員名簿 □事業計画書・予算書  □事業報告書・決算書 
    ※添付できない書類がある場合は事務局までご相談ください

    10 助成要領及び申請用紙
    ホームページからダウンロードできます。 


    申請書ダウンロード word形式 pdf形式

    ●申請様式(赤い羽根の緊急支援).doc
    ●申請様式(赤い羽根の緊急支援).pdf
    ダウンロードできない場合には、事務局まで、電話(0776-22-1657)、FAX(0776-22-3093)、メール(akaihane@mx2.fctv.ne.jp)で送付先の住所、宛名、電話番号をお知らせください。折り返し助成申請書をお送りします。

    11 助成決定までの手順
    ・助成決定は12月18日(月)09:00~16:30の時間内に本会事務所で決定通知書をお渡しします。決定の連絡のあった団体は都合の良い時間帯で受け取りに来てください(所要時間30分程度)助成金の費用は概算払いになります。

    (助成スケジュール)
    12月12日 助成応募受付締切
    12月18日 助成決定通知書交付
    12月18日 助成による活動期間開始
    03月31日 助成による活動期間終了


    12 連絡先(お問合せ先) 
    社会福祉法人 福井県共同募金会
    〒910-0026 福井市光陽2丁目3-22 福井県社会福祉センター内 
    TEL:0776-22-1657 FAX:0776-22-3093 
    HP:http://akaihane-fukui.jp/ E-mail: akaihane@mx2.fctv.ne.jp
    ※相談は、電話とメールで対応させていただきます。

    じぶんの町のつながりワーカー 養成および実践活動助成金.png■目 的
     長く続いたパンデミックや世界的な紛争が続く影響で、社会的孤立や経済的困窮などの課題が深刻化しており、誰にも相談することができないまま地域の中で孤立することで、課題の更なる悪化につながってしまう可能性があります。
     こうしたなかで、地域での孤立を防ぎ、支えあうためには、住み慣れた地域でそうした課題がある人に気づき、つながり、見守る人たちの存在が必要とされています。
     本助成は、地域での孤立に気づき、つながり、見守る人材(つながりワーカー)を地域に増やしていくことを目的として、地域のボランティア団体・NPO、地区社協や地縁組織等、地域に根ざした各種団体が実施する、つながりワーカーを養成する講座・研修の開催と、その実践として地域での孤立に気づき、つながり、見守る活動(地域でのサロン・見守り活動・相談支援等の活動)に対して助成を行います。

    ■実 施 社会福祉法人福井県共同募金会

    ■応援の対象となる団体
    ・地域福祉活動を行うボランティア団体、子ども食堂、NPO 等 ※
    ・団体名義の振込口座を持っていること
    ・反社会的勢力および反社会的勢力と密接な関わりがある団体でないこと

    ※今回の助成では社会福祉法人は対象となりません(ただし、社会福祉協議会はその限りではありません)。また、自治会・町内会・ マンション等集合住宅の管理組合等、会員同士の互助的な活動を主な目的とする団体も対象となりません。


    ■助成の対象となる活動
    次の①②を両方実施する活動(事業)で、かつ総事業費が 10 万円以上の活動(事業)
    ①地域で孤立する人に気づき、つながり、見守る人材(つながりワーカー)を養成する講座・研修の開催(中央共同募金会が動画及びワークブックを提供)
    ②研修・講座の実践としてのサロン・見守り・相談支援等の活動・事業

    ■助成金対象経費
    ・講座開催に要する経費(会場費、通信運搬費、消耗品費等)
    ・講座開催時の感染症対策のための経費(アクリル板、消毒用品等)
    ・オンラインでの講座開催のための備品購入(PC、通信のための機器等)
    ・実践活動としてのサロン・見守り・相談等の支援活動に要する経費

    ■助成金対象外経費となるもの
    ・ボランティア活動保険料(ボランティア行事用保険は助成対象とします)
    ・ボランティアの謝金(交通費などの実費弁償は助成対象とします)
    ・団体および団体役員が所有する場所や物の賃借料
    ・団体の維持・管理のみを目的とした経費 ・補助金などの公的費用や他の助成金が充当される経費

    ■活動の対象期間 令和6年1月〜令和6年3月

    ■1件あたりの助成金額
    ・ボランティア団体、NPO、地区社協、地縁組織10万円以内(応募金額は 10万円以上で記載すること)
    ・社会福祉協議会 50万円以内
    ・助成総額は 60万円を予定します。

    ■応募方法・結果通知
    (1)応募期間・応募方法
    ・指定の申請書により福井県共同募金会へ直接、提出してください。
    (▼申請書 MicrosoftWord)
    【助成申請書】つながりワーカー申請書.doc

    ■応募締切日 令和6年 12月22日(金)必着


    ■提出書類  
    □定款、会則 □前年度事業報告、決算書 

    ■結果の公表・助成金の送金
    助成決定は、12月の公表及び1月に送金を予定しています。(応募書に記載した金融機関の口座に送金)

    ■助成決定後のお願い
    (1)活動内容の紹介 多くの人たちから寄せられた募金を原資としていますので、今回の助成金での取り組みを、 団体のホームページや SNS などで発信してください。
    (2)事業報告、決算報告書の提出 助成金による活動が終わったら、1 か月以内に所定の WEB フォームより、報告書とあり がとうメッセージ(簡単な様式があります)を提出してください。詳しくは採択通知にてお 知らせいたします。
    (3)研修・講座を行う際には、中央共同募金会が提供する動画及びワークブックを活用くださいますようお願いします。

    ■連絡先(お問い合せ先) 
    社会福祉法人 福井県共同募金会
    〒910-0026 福井市光陽2丁目3-22 福井県社会福祉センター内 
    TEL:0776-22-1657 FAX:0776-22-3093 
    HP:http://akaihane-fukui.jp/ 
    E-mail:akaihane@mx2.fctv.ne.jp
    ※相談は、電話とメール等で対応させていただきます。

    s-DSC02752.jpg

    福井市明倫中学校の生徒たちが共同募金会で職場体験学習を行いました。
    このプログラムは、生徒たちが10月25日から26日まで実際の職場で働きながら、望ましい職業感や勤労観を身につけ、自己の生き方や進路について考える機会を提供することを目的としています。

    初日は共同募金の贈呈式のお手伝いをしていただきました。
    出席者の受付や寄贈物資の運搬を手伝っていただきとても助かりました。

    s-S__5029952.jpg

    午後からは、共同募金会のしくみを学び、助成を受けている団体を訪問しました。
    最初に、福井県社会福祉協議会と福井県聴覚障害者協会を訪れました。

    福井県社会福祉協議会では、生徒たちは老人体験をし、装具を身に着けて高齢者の生活の大変さを理解し、福祉のまちづくりの大切さを学びました。
    s-S__5029922_0.jpg

    また、福井県聴覚障害者協会では、手話や字幕の重要性や電話リレーサービスを通じて聴覚障害者とのコミュニケーションの大切さを学びました。

    s-S__5029918_0.jpg

    その後、福井県手をつなぐ育成会や福井県母子寡婦福祉連合会など、福井県社会福祉センターの団体を訪問し、さまざまな福祉団体の活動に赤い羽根が使われていることを学びました。

    今回の職場体験を通じて、地域の福祉活動の重要性に気づいていただき、将来の進路について参考にしていただければと願います。

    目録贈呈2023.jpg


    福井県内の子ども食堂に対する新米の贈呈式が10月25日、福井市の福井県社会福祉センターで開かれました。
    新米を贈ったのは産業廃棄物処理を手掛ける北陸環境サービス。

    今年で4回目の寄贈となりました。
    北陸環境サービスの本社近くの福井市の山あいの水田で社員が手塩にかけて育てた自慢のコシヒカリ1,110キロを37団体に贈りました。

    また、北陸環境サービスのグループ企業、福井クリーンシステム(本社あわら市)もカレーや親子丼の具などレトルト1,460食を昨年に引き続き提供していただきました。

    全体写真.JPG

    贈呈式では、はじめに北陸環境サービスの木下代表取締役から挨拶をいただき、目録の贈呈が行われました。続いて、福井県共同募金会の清川会長から、感謝状の贈呈を行い謝辞を伝え、その後、37団体を代表して、福井県母子寡婦福祉連合会の平等会長より、お礼の言葉を伝えました。

    s-DSC02743.jpg

    ■寄贈者 株式会社北陸環境サービス、福井クリーン・システム
    ■寄贈品 お米 37袋×30㎏(1,110㎏)レトルトパック(中華丼、親子丼、カレー)1,460袋
    ■寄贈日 令和5年10月25日(水)
    ■寄贈先
    山田さんちのいちご食堂、子ども食堂・フードバンク「桜」、福井市母子寡婦福祉連合会、一般社団法人シングルマザーの幸せな生活研究所、特定非営利活動法人親子関係支援センターやまりす、ほっとルームあすわ、だれでも食堂「夕焼けこやけ」、なないろてんとうむし、特定非営利活動法人BRICOLAB、一般社団法人ラシーヌ、ひまわりキッチン、こども食堂青空、愛発ん家(あらちんち)、つるが子ども食堂ネットワーク、子ども食堂「おむすびころりん」、大野市母子寡婦福祉連合会、非営利団体アースファムふくい、鯖江市母子寡婦福祉連合会、社会福祉法人あわら市社会福祉協議会、一般社団法人えんまん、あわら市母子寡婦福祉連合会、社会福祉法人越前市社会福祉協議会、越前市「みんなの食堂」実行委員会、オラバモス実行委員会、たんなん食と福祉のゆるネット、社会福祉法人越前自立支援協会、越前市母子寡婦福祉連合会、社会福祉法人坂井市社会福祉協議会、子ども食堂スマイル、えがお子ども食堂、坂井市母子寡婦福祉連合会、社会福祉法人永平寺町社会福祉協議会、特定非営利活動法人かさじぞう、越前町母子寡婦福祉会、南越前町母子寡婦福祉連合会、社会福祉法人福井県社会福祉協議会、一般財団法人福井県母子寡婦福祉連合会(以上37団体)

    月別